「明日が脱毛サロンの初日だけど、どんな服装で行けばいいんだろう」
このように、脱毛サロンやクリニックに通うときの服装に頭を悩ませている人もいると思います。
脱毛サロンでは、施術の際にタオル地のガウンや、キャミソールなどが用意されていたり、VIO脱毛用の紙パンツが用意されていたりすることがほとんどです。
ですから、サロン側から指摘されない限り、この服装をして行かなければ脱毛が受けれないということはありません。
ただし、施術時間の関係上、短い時間でスムーズに施術着に着替えられる服装の方がおすすめですね。
今回は、脱毛サロンに通う時のおすすめの服装と注意点について取り上げました。
脱毛エステに行くのにおすすめの服装
ここでは、脱毛サロンにいくのに適した服装について書いてみたいと思います。
- 日傘、帽子などの日焼け防止グッツを身につける
- ワンピースは場合によっては避ける
- ラフな髪型
- ストッキングは、はかない
- アクセサリーは必要なければつけない
脱毛前後は日焼け対策を万全に
脱毛エステを受ける前後に、日焼けをしないように、薄手のカーディガンや帽子、日傘などの日焼け防止グッツを身につけることをおすすめします。
日焼けすると肌にダメージを与えてしまうので、脱毛前も、脱毛後も日焼けしないように気を付けましょう。
脱毛エステの注意事項でも、日焼けしないように書かれていることがほとんどです。
夏場や日差しが強い日中に脱毛サロンへ通う場合は、万全の日焼け対策をしていきましょう。
サロンの空き状況に余裕があるなら、夏場は夕方以降の予約がおすすめです。
施術前後に、日焼け対策に気を配った服装をすることで、黒ずみや肌荒れなどを防ぐことができます。
脱毛エステでワンピースは避けた方が良い理由
着替えやすい楽な格好をしようと思って、ワンピースを着ていこうと思う方もいるかもしれません。
ワンピースは、体をそれほど締め付けないので、脱毛後の肌には良いのですが、施術時は、上下が分かれている服の方が施術を受けやすいこともあります。
例えば、上半身と下半身を分けて脱毛する場合などです。
上半身を脱毛するときは、上半身だけを脱ぎ、下半身を脱毛するときは、下半身だけを脱ぐようになります。
もし、ワンピースを着て行ったら、全部を脱がないといけないので、少し面倒くさいですよね。
服装は、脱毛を受ける部位を考えて選ぶことをおすすめします。
施術時のガウンは、用意されていることがほとんどですが、ワキのみの脱毛の場合は、支障がなければ、自前のキャミソールのまま脱毛するという店舗もあると聞いたことがあります。
サロンによって違うこともあるので、事前に確認しておくと安心ですね。
脱毛後の肌は敏感になっているので、摩擦や刺激を与えない方が良いです。
服の素材にも少し気を配ってみましょう。例えば、普通に来ていてチクチクするような服装は、避けた方が良いです。
脱毛前はラフな髪型が良い
施術時は、施術台の上に横になります。仰向けになったり、うつ伏せになったりしますので、髪型も少し考えておくとスムーズです。
お団子やまとめ髪をアップにする場合は、仰向けになると邪魔になる場合があります。
脱毛を受ける前に、崩してしまえばいいのですが、ヘア用品で固めたり、アクセサリーをたくさんつけていると、外したり、ほどくのが手間ですよね。
脱毛エステに通う時は、ラフで自由が利く髪型の方がおすすめです。
帰りは、パウダールームで整えて帰りましょう。
脱毛後のストッキングはおすすめしない
脱毛を受けた後、肌を締め付けるような恰好は避けた方が賢明です。
ストッキングは、締め付けや摩擦があるので、足やVIOの脱毛後は、はかない方が良いです。
VIO脱毛後に着用する下着は、締め付けが少ない楽なものがおすすめです。
肌の摩擦や刺激になるものは、黒ずみの原因になってしまいますから気を付けましょう。
アクセサリーは必要なければつけない
施術を受ける際は、アクセサリーは、外して受けることになります。ピアスなど小さなアクセサリーは、忘れたり失くしたりしがちです。
失くしてしまわないようにケースなどを持っていきましょう。大切なアクセサリーは、その日は、つけないようにしてもよいかと思います。
せっかく脱毛エステに通うのですから、サロンの注意事項を守って、綺麗な肌を実現しましょう。
脱毛エステに興味がある方は、「脱毛エステの選び方」も参考にしてみて下さいね。